留学先の国の特徴や留学情報をご紹介。
国ごとの違いを明確に知り、自分にあった留学先を見つけましょう。

このページは2024年に調査した内容を掲載しています。

義務教育期間や学校制度は州によって異なっていますが、義務教育期間中の子供は公立学校で無料で教育を受けることができます。
学年制は日本と同様に6-3-3制を採用している州もありますが、5-3-4制、7-2制などを採用している地域もあります。多くの高校ではAdvanced Placement (AP), International Baccalaureate (IB), Running Start等のアドバンスプログラムを提供しています。また、インターナショナルスクールやScience, Technology, Engineering, (Art) and Mathematics(STEM/STEAM)教育を取り入れている私立高校などもあります。

アメリカ教育制度

(出典)アメリカ大使館・領事館と日米教育委員会、EducationUSA Tokyo

アメリカの1学年は、9月に始まり翌年の5月までの9か月間であることが一般的です。
6月から8月は夏休み、または夏期講習となります。ほとんどの学校では、セメスター制、またはクォーター制のどちらかを採用しています。

セメスター制:1学年(9か月間)を2期(1セメスター17~18週間)に分ける
  (例:8月下旬~12月中旬/1月上・中旬~5月上・中旬)
クォーター制:1年間(9か月間)を4期(1クォーター11~13週間)に分ける
  (例:9月下旬~12月中旬/1月上旬~3月中旬/3月下旬・4月上旬~6月中旬/6月~8月)

アメリカの多くの学校や大学では、成績をアルファベットで表すシステムで学生を採点しており、Aが最高、Bが良好、Cが平均、Dが平均以下、Fが不合格となります。通常、学部生が学籍を維持するためにはC以上、大学院生はB以上の成績が必要です。
また、P(Pass)は合格、S(Satisfactory)は満足、N(no credit)hは単位なしの意味で用いられます。
 

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、
文部科学省が所管する団体です。
学生支援を先導する中核機関として、「奨学金事業」
「留学生支援事業」および
「学生生活支援事業」を
総合的に実施し、
次世代の社会を担う豊かな
人間性を備えた創造的な人材を育成すると
ともに、
国際理解・交流の促進を図ることを目指しています。