留学先の国の特徴や留学情報をご紹介。
国ごとの違いを明確に知り、自分にあった留学先を見つけましょう。

このページは2024年に調査した内容を掲載しています。特殊文字や記号は省略しています。

地図

ベトナム社会主義共和国 (Socialist Republic of Viet Nam) は、インドシナ半島東側に位置し、南北に細長い地形をしています。面積は約33万平方キロメートルで、日本の総面積から九州を除いた広さです。山岳が国土の多くを占めており、平野部は北部のホン川(紅河)デルタおよびメコンデルタで、それ以外は海岸沿いにわずかに広がっています。 首都はハノイ、最も大きな都市はホーチミンです。

ベトナムは、北部と南部で気候が異なります。
ハノイなどの北部の気候は、四季がはっきりしています。冬季(11月~4月)は比較的涼しく15度~25度です。夏季(5月~10月)は高温多湿で、35度を超えることもあります。暖房施設を完備していないため、防寒着が必要です。中部より北は8月~9月には台風に見舞われることがあり、排水設備が不十分な低地では浸水することがあります。 ホーチミンなどの南部は熱帯モンスーン気候で、年間を通して温暖(25度~35度前後)です。主に乾季(11月~4月)と雨季(5月~10月)の2つの季節があります。雨季には、1日数回、突発的な豪雨(スコール)があり、乾季には晴天が続きます。
 
イエンバイ省

 
面積:331.345,70平方キロメートル(出典:ベトナム統計総局)
人口:1億30万人(2023年)(出典:ベトナム統計総局)
公用語:ベトナム語
通貨:ベトナムドン(VND)
 
ベトナムには54の民族がいます。人口の8割以上がキン族で、主に平野部に住み、他にタイ族、ムオン族、クメール族など53の少数民族が山岳部に住んでいます。
 
公用語はベトナム語です。ベトナム語はもともと漢字で表されていましたが、フランスに植民地化された後、アルファベットとアクセント符号を併用し、ベトナム語の6声調を表記する書き方になりました。漢字に由来する単語が多く、意味を漢字から取ると理解しやすい面があります。また北部、中部、南部で方言があります。
 
ホーチミン空港

【 ベトナムの現状 】
 
1986年のドイモイ政策導入以降、国民全体の所得水準が上昇しました。対外開放政策の導入と民間セクターの承認によって、個人の経済活動に対する制約が無くなり、社会は活気を呈しています。一方、急速な経済発展に伴い、貧富の差の拡大、汚職の蔓延、官僚主義の弊害、環境破壊などのマイナス面も顕在化しています。

【 南北ベトナムの相違点と共通点 】
 
ベトナムは南北でかなり違いがあると言われています。それは南北の気候の違いや、地理的な条件、それに伴う政治・経済面での発展の違いなどが要因であると考えられています。
 
北部は四季があり、地理的には中国と国境を接し、千年以上に渡ってその支配下にあったので、政治経済的、文化的にも長期にわたって中国から強い影響を受けました。南部は熱帯モンスーン気候で、アジアの海域に大きく開かれ、漁業のほかに海洋交易を行う港湾都市が発展し、北部のように他国に従属することなく自由な商業活動の繁栄が見られました。南北に長く風土の異なった領土が統一されたのは19世紀になってからで、「政治の北、経済の南」と言われる要因は、このような歴史的な背景があってのことです。
 
一方で、南北で共通する点も多く見られます。ベトナムは全就業人口の約4割が農業に従事している農業国であり、また仏教を中心とした共通の宗教観、儒教精神にのっとった社会制度、54の民族がいる多民族国家ながら、人口の8割以上をキン族が占めるという民族構成などから、社会的価値観を共有しやすい土壌があります。ベトナムには「国王の法も村の垣根まで」という諺がありますが、これは頻繁に交代する為政者が存在する一方で、農業を営む広範な地域では、村の掟が最も尊重される価値観であることを表しています。
 
略史
紀元前111年 中国の漢が南越国を支配下に置く
938年 ゴ・クエン将軍が南漢を破り、中国から独立。南越国の成立
944年~ 様々な王朝が支配する
1884年 フランスの保護国となる
1940年 日本軍が進駐
1945年 ベトナム民主共和国樹立宣言
1946年 第一次インドシナ戦争が始まる
1954年 フランスに勝利
ジュネーブ協定 ベトナム南北分断の固定化
1960年 南ベトナム解放戦線発足
第二次インドシナ戦争が始まる
1965年 アメリカの北爆開始
1973年 パリ和平協定 アメリカ軍が撤退
1976年 ベトナム社会主義共和国樹立(南北統一)
1977年 ベトナム軍がカンボジアへ侵攻
1979年 中越戦争
1986年 ドイモイ(刷新)政策の開始
1992年 中国と関係正常化
1995年 アメリカと国交正常化
ASEANに正式加盟

 

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、
文部科学省が所管する団体です。
学生支援を先導する中核機関として、「奨学金事業」
「留学生支援事業」および
「学生生活支援事業」を
総合的に実施し、
次世代の社会を担う豊かな
人間性を備えた創造的な人材を育成すると
ともに、
国際理解・交流の促進を図ることを目指しています。